【屋根・外壁塗装工事を行っている石井町A様邸の作業内容をご紹介します】
11月27日(金曜日)の作業です。
1F外壁のシーリング作業が途中でしたので(材料待ちの状態)残りの塗装作業が進められず、しばらく現場を空けさせて頂いておりました。
予想以上に納期が掛かってしまいましたが、ようやく材料が入ってきましたので残りのシーリング工事を行ってから塗装に入りました。
幕板の塗装作業。下塗りに「パーフェクトサーフ」、仕上塗料は「ファイン4Fセラミック」*3分ツヤを使用。出隅(コーナー)と色を合わせたアクセント部分になります。
幕板の上塗り作業(仕上げになります)。
ベランダ床(FRP防水)の塗装作業。防水層は問題ありませんでしたので、紫外線や雨などから防水層を保護するトップコート塗装を行いました。
ベランダ床(FRP防水)の塗装後。
安心工房の【*おもてなし工事】として、門塀の塗装をサービスさせて頂きます。サービスとはいえ、丁寧に3回塗りをして仕上げますのでご安心ください。下塗りには、日本ペイント「水性カチオンシーラー」を塗装。塗料の吸込み止めや仕上塗料との密着を向上させる役割をします。
中塗り・上塗りには日本ペイント「インディフレッシュセラ」を使用。こちらの塗料は*水性シリコン系つや消し仕上げになり、吹き付け仕上げの砂壁状や土壁状、コテ塗り仕上げの高意匠塗材の塗り替えに適した塗料です。塗膜が微弾性で下地のひび割れ(クラック)に追従し、透湿性もありますので背面からの水分影響を緩和し、塗膜の膨れなどを抑制します。
【微弾性塗料とは?】
モルタル壁やコンクリートなど、ひび割れが起こる可能性のある下地に使用する塗料です。一般的な硬質塗料の場合、ひび割れが起こると塗膜も同時にひび割れを起こしてしまいますが、微弾性塗料は塗膜が伸び縮みすることで軽微なクラックであれば防いでくれる塗料になります。
硬質塗料〈 微弾性塗料〈 弾性塗料 という順で塗膜の伸縮性が上がります。