記本耳鼻咽喉科クリニック様② 軒天塗装・外壁塗装・付帯部塗装・アルミパネル塗装・鉄骨塗装
【外壁塗装改修工事を行っている記本耳鼻咽喉科クリニック様の作業内容をご紹介いたします】
≪軒天塗装≫
軒天塗装の作業状況です。
軒天は湿気が溜まりやすい部位になりますので、防カビ・防藻性能に優れたつや消し塗料を使用します。
まずは下塗りの塗装作業からスタートです。



中塗り、上塗り使用塗料はスズカファイン株式会社「ビーズコートBIO」。
強力防カビ・防藻効果が優れており、塗膜表面に微細な凹凸構造を施し、ハスの葉と同様のロータス効果を再現した“超撥水性塗膜”が特徴の塗料です。
また水性塗料になりますので臭気が少なく、診療中に来院いただく患者様の迷惑になるような事もありません👆







≪外壁下塗り(吹付タイル)≫
続いては外壁下塗り作業状況です。
こちらの外壁はコンクリート下地に「吹付タイル」と呼ばれる模様(パターン)を吹付塗装した仕上げになります。タイルには全然見えませんが何故そのような名称が付いたのかは私も不明です…(笑)マンションの外壁などにも、よくこの仕上げが使用されていたりします。
下塗り塗料は、下地がコンクリート(セメント)ですのでひび割れに追従するように“微弾性フィラー”と言う材料を使用します。
“ドロッ”としていて粘度が高いのが特徴です👆



≪外壁下塗り(塗り壁)≫
塗り壁の外壁下塗り作業状況です。こちらの外壁もコンクリート下地になりますが、塗装仕上げが先程(吹付タイル)とは異なります。
「塗り壁」と書きましたが、こちらは塗料を吹付するのではなく左官コテなどを使って塗料を塗りつけて仕上げた工法になります。
有名な建材メーカーですと、アイカ工業の「ジョリパット」やエスケー化研の「ベルアート」などが全国的にも多く使用されています。
この塗り壁の大きな特徴としては、艶消しで落ち着いた仕上がりと、意匠性(デザイン)が高いという点です。塗り替えする場合は、独特の“意匠性”を無くしてしまわないように、艶消し塗料で塗装を行うことをオススメします👆
また湿気などを放出するためにも通気性に優れた“透湿性塗料”を使用することもとても重要になります。






下塗り塗装が乾燥したら「クラック(ひび割れ)補修作業」を行います。



≪外壁中塗り(吹付タイル)≫
続いて外壁中塗り作業へと進んでいきます。
ここからがお客様に選んで頂いた外壁の色を塗装する工程となります。
吹付タイル仕上の仕上塗料は、ピカピカと光沢の出る塗料を塗装します。
使用塗料はエスケー化研「エスケープレミアムシリコン」です。



≪外壁(塗り壁)中塗り≫
塗り壁の中塗り作業です。使用塗料はエスケー化研「アートフレッシュ」。
塗り壁の雰囲気を損なうことなく艶消しの塗り替えが可能な塗料です。微弾性塗料なので塗装後はひび割れが発生しにくく、また粘度の高い塗料になりますので凹凸のある壁面でもたっぷりと厚みが付く塗料です。
また、防カビ・防藻効果もあります(^^♪





≪外壁上塗り≫
中塗り乾燥後、12時間以上しっかりと乾燥させてから上塗り(仕上げ)工程となります。
安心工房では外壁塗装の工程は※一日一工程までと定めています。春夏秋冬、季節に関係なく「下塗り」「中塗り」「上塗り」まで、塗装間隔(インターバル)をしっかりと守ることで塗料性能を最大限まで引き出す努力をいたします。




≪外壁(塗り壁)上塗り≫
中塗り同様、たっぷりと塗料を付けていくイメージで仕上げ塗装を行います👆







≪外壁(塗り壁)トップコート塗装≫
「アートフレッシュ」塗装後、外壁面の雨染み汚れなどを抑制する効果のある「セラミファイントップ」を塗装させていただきました。
塗り壁外壁に特化したシリコン樹脂クリヤー塗料です。凹凸のある外壁はザラザラしていて汚れが付きやすい状態ですが、そういった表面にバリヤー層のクリヤー塗料を施工する事で、汚れが染み込みにくく低汚染性能の水に馴染みやすい親水性能を付与することができます。











≪付帯部塗装≫
付帯部塗装の作業状況です。
まずは雨樋のケレン作業を行います。
ケレン作業は、弱くなった旧塗膜を剥がしたり、表面を磨いて仕上りを良くするために行います。ケレン作業を行わずにそのまま塗装をすると、早期に剥がれてしまったり、仕上りが悪くなる恐れがありますのでケレンなどの下地処理はとても重要になります。

下塗り塗料は関西ペイント「アレスダイナミックプライマー」。
優れた付着力で上塗り材との密着性を向上させます。



続いて、中塗り・上塗り作業です。







室外機ダクトカバーの塗装作業です。
雨樋と同じようにまずはケレン作業からスタートです👆

中塗り・上塗り使用塗料はアステックペイント「マックスシールド1500Si」。
期待耐候年数は約13年~16年。高耐候性の弱溶剤2液形シリコン塗料です。




ダクトカバーは既製品の色に合わせて「オフホワイト」色で塗装させていただきました(^^)

≪アルミパネル塗装≫
金属製アルミパネルの塗装作業状況です。
バルコニーの庇や柱、玄関上の庇などに使用されているのがアルミ製のパネルになります。

ケレン作業後、錆止め効果と密着性に優れた「アレスダイナミックプライマー」を下塗り塗装します。




中塗り・上塗り 使用塗料はエスケー化研「エスケープレミアム無機マイルド」。
無機成分をナノレベル(分子レベル)で複合化する無機ハイブリッド技術による無機系超耐候性樹脂やラジカルコントロール技術によって超耐候性を実現した塗料です。
防カビ・防藻性にも優れており微生物汚染に対して強い抵抗性があります。







≪鉄骨塗装≫
ベランダ手摺部分の鉄骨(鉄部)塗装です。全体的に錆が発生していましたので、錆止め塗装を行います👆


下塗り使用塗料はスズカファイン株式会社「ワイドさびストップ」。
2液形エポキシ樹脂系のさび止め塗料で、素地のさびと反応し、さびを安定状態に転換し、さびの発生を長期間抑制します。




続いて、中塗り・上塗り作業です。
アルミパネル塗装で使用した「エスケープレミアム無機マイルド」塗料でたっぷりと塗り重ねていきます。








