名西郡石井町石井S様邸② 養生・軒天塗装・外壁下塗り

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町石井S様邸② 養生・軒天塗装・外壁下塗り

外壁塗装工事を行っている石井町石井S様邸の作業内容をご紹介します

まずは塗装作業に入る前に「養生」を行います。窓枠(サッシ)や床などの塗装をしない部分に塗料が付着しないようにビニールで覆っていきます。

エアコンのダクトカバーが窓枠と近い場合などはカバーを一時的に外します。
玄関ドアの養生。外壁の塗装が終わってから玄関周りの塗装も行いますが、塗料が付くとザラザラになってしまうので、しっかり養生します。
エコキュート(給湯器)や塗装しない外壁の取り合いも養生します。

養生作業が終わりましたので、いよいよ塗装作業に移ります。

外壁上の「軒天(のきてん)」と呼ばれる軒裏から塗装を進めます。

軒天ひび割れ下地処理(繋ぎ目)。
軒天塗装1回目。日本ペイント「ケンエースGⅡ」軒天専用つや消し塗料を使用します。基本的にシーラーレス(下塗り不要)です。
軒天塗装2回目。仕上げになります。
軒天塗装後。塗装前は継ぎ目の線が目立っていましたが、すっかり目立たなくなり、つや消しの落ち着いた仕上がりになりました👆

続いては外壁の下塗り作業。

日本ペイント「パーフェクトサーフ」を使用。外壁を白色で塗っていきます。
「パーフェクトサーフ」塗装後。下塗りサーフは傷んだ外壁材の凹凸をカバーしたり、軽微なひび割れであれば埋める役割をします。材料が重ためなので(ドロドロしている)、下塗り段階でしっかりと膜厚が付き、中塗り・上塗り塗装後の仕上がりも非常に良くなります。サイディングボードにお勧めの下塗材です。