徳島市上八万町H様邸① 足場組立・高圧洗浄(水洗い)・コーキング打ち替え・外壁補修
≪仮設足場組立≫

徳島市上八万町H様邸の屋根・外壁塗装工事が始まりました。しばらくの間、近隣の皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますがご理解・ご協力をお願い申し上げますm(__)m
≪高圧洗浄(水洗い)≫
塗装工事に入る前にまずは高圧洗浄機を使って苔や藻などの汚れ、劣化した塗膜を丁寧に落としていきます。
塗装の洗浄を行うことで、塗料の付着性の向上や仕上がり(美観)、耐久性にも影響しますので欠かせない工程になります👆
_20250618_20250613_001_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_002_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_003_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_004_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
≪before⇒after≫
_20250618_20250613_007_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_008_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_009_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_010_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_006_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_005_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_011_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_012_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_013_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
_20250618_20250613_014_高圧洗浄-1024x1024.jpeg)
≪コーキング撤去作業≫
高圧洗浄完了後、コーキング打ち替え工事に移ります👆
外壁サイディングボードの目地(継ぎ目)やサッシ窓の周りには、主に雨水の侵入を防ぐためのコーキング材が充鎮されています。
塗装と同じようにコーキング材も劣化しますので、外壁塗装前に新しく打ち替える必要があります。
まずはカッターなどで古いコーキング材を全て撤去します。
_20250625_20250620_001_コーキング-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250619_003_コーキング-1024x1024.jpeg)
≪プライマー塗布≫
外壁材との接着性を向上させる為に専用プライマーを塗布します。
_20250702_20250630_011_コーキング-1024x1024.jpeg)
_20250702_20250630_012_コーキング-1024x1024.jpeg)
≪コーキング充鎮・ヘラ仕上げ≫
続いて、コーキング材を外壁目地やサッシ廻りに充鎮し、ヘラ等でならして仕上げていきます。
_20250702_20250630_010_コーキング-1024x1024.jpeg)
_20250702_20250701_006_コーキング-1024x1024.jpeg)
_20250702_20250630_009_コーキング-1024x1024.jpeg)
_20250702_20250701_004_コーキング-1024x1024.jpeg)


その他、外壁以外の付帯部などにもコーキングが施されており、経年劣化が見受けられましたので打ち替えをさせていただきました(^^)



≪外壁補修≫
続いて外壁塗装に入る前に、外壁の補修作業からスタートです。既存の外壁材は経年劣化が進行しており、塗装が浮いている部分が多く見られ、外壁材に凹みがある状態でした。
あまり進行すると外壁材の張り替えが必要になるケースもありますが、今回の現場では補修⇒再塗装という流れになります👆


まずはケレン作業を行います。“ケレン”とは、サンドペーパーなどを用いて旧塗膜を剥がしたり、表面を整えて仕上りや塗料の付着性を良くする為に行います。もしケレン作業を行わずにそのまま塗装をすると、早期に剥がれてしまう恐れがありますので、塗装前の下処処理作業はとても重要になります。
_20250625_20250621_023_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250621_022_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250621_024_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250621_021_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250621_019_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250621_020_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250628_20250628_027_外壁-1024x1024.jpeg)
外壁補修用のパテ材を使用し、欠損部を成形し補修します。繊維が中に入っている補修用パテですので補修後にひび割れ等の“ワレ”が発生しにくい材料となっています。
_20250625_20250625_017_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250625_016_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250625_013_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250625_20250625_014_外壁-1024x1024.jpeg)
_20250628_20250628_026_外壁-1024x1024.jpeg)