名西郡石井町S様邸⑤ 外壁中塗り・上塗り

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町S様邸⑤ 外壁中塗り・上塗り

外壁塗装工事を行っている石井町浦庄S様邸の作業内容をご紹介します

外壁の下塗り塗料がしっかりと乾燥しましたので、中塗り作業に入ります。

ここからが色付けの工程になります。

基本的に中塗り上塗り工程では、同じ材料を使用し、1回目・2回目と塗装を塗り重ねていきます。(下塗り⇒中塗り⇒上塗り *計3回塗り)

使用材料は超耐久塗料の日本ペイント「ファイン4Fセラミック」。4Fセラミックは、【4フッ化フッ素】+セラミック配合技術の組み合わせにより、フッ素グレードの中でも最上級の耐候性と光沢(ツヤ)があります。

S様邸では、2階壁(ND-102)と1階壁(ND-013)のツートーンカラー仕上げを行います。

2階外壁の「ファイン4Fセラミック」1回目。
「ファイン4Fセラミック」1回目塗装後 *2階壁
1階外壁の「ファイン4Fセラミック」1回目。
「ファイン4Fセラミック」1回目塗装後 *1階壁

【外壁3回塗り:※1日1工程厳守】

安心工房では、中塗り作業を行った日は時間に余裕があったとしても、同じ日に上塗りを塗装することはありません。大きな理由としまして、壁面の方角によって乾燥時間にタイムラグがあるからです。

下塗・中塗り・上塗りの間隔は、12時間以上しっかりと乾燥させて“念には念を”という事で1日1工程を実施しています。

2階外壁の「ファイン4Fセラミック」2回目。仕上げになります。
2階外壁の「ファイン4Fセラミック」2回目・作業中。
1階外壁の「ファイン4Fセラミック」2回目。仕上げになります。
1階外壁の「ファイン4Fセラミック」2回目・作業中。

S様邸のように、2階と1階の外壁を区切る「化粧幕板(まくいた)」が無い場合でも、外壁と外壁の繋ぎ目で色分けが出来ますので、ツートーンカラー仕上げも可能です。

↓化粧幕板↓