名西郡石井町・M様邸③ 養生・軒天塗装・雨どい塗装・破風板塗装
【屋根・外壁塗装工事を行っている石井町石井M様邸の作業内容をご紹介します】
【養生作業】
まずは「養生(ようじょう)」です。窓枠サッシやベランダの手摺、コンクリート土間などの“塗装をしない部分”に塗料が飛散しないようにビニールで覆います。外壁塗装の工程で言えば、養生は地味な作業になりますが、どこまで丁寧に行うかで塗装の完成度が決まると言っても過言ではありません。
サッシ枠に貼るマスキングテープがガタガタになっていたり、塗料が飛散していれば、いくら外壁を綺麗に塗り替えたとしても台無しになりますよね。


【軒天塗装】養生が終わりましたので軒天(のきてん)と呼ばれる軒裏から塗装を進めます。


【雨どい塗装・破風板(はふいた)塗装】




【目地シーリング・下地処理】
続いては、外壁塗装後に目地シーリング部分のひび割れや剥離などの不具合が出ないように弾性フィラーを塗装します。
一般的に弾性フィラーは鉄筋コンクリートやモルタル壁などのひび割れを埋めたり、再発を軽減する役割として使用される事が多い下地調整材(下塗り)です。
サイディング壁の場合このような下地処理は必要ありませんが、M様邸の外壁は多彩模様塗料仕上げになりますので、シーリング上に塗装する場合は多少ひび割れなどのリスクがあるようです。万が一の為にメーカーの施工要領書に従って作業を行います。



