名西郡石井町・M様邸④ 外壁下塗り・上塗り(多彩模様塗料)
【屋根・外壁塗装工事を行っている石井町石井M様邸の作業内容をご紹介します】
≪多彩模様塗料とは?≫
現在、一般的な外壁塗装工事では、刷毛やローラーを使って単色(1色)の塗料で仕上げることがほとんどです。(外壁材の種類に関わらず)
しかし、多彩模様塗料は専用ガンによる吹付仕上げ工法を行いますので独特の質感や意匠性を創り出すことが可能になります。
塗料には、色調や色合いの異なる顔料やチップが混ぜ込まれている事で、美しい多色模様と立体感を出すことができ、本物の石材やタイルを思わせるようなデザイン性の高い仕上がりとなります。
◎多彩模様塗料のメリット
・サイディングの意匠性を残したいが、クリヤー塗装ができない状態
・周りの家と同じにしたくない、高級感のある仕上がりが良い
・外壁を張り替えたような新築感あふれる外観
×多彩模様塗料のデメリット
・単色仕上げに比べて費用が掛かる
・技術力が低い、吹付塗装に慣れていない職人が施工すると仕上がりが悪い(ムラが出る)
・立地条件によっては吹付が出来ない、事前に近隣住宅へ協力をお願いする必要がある(飛散防止用のカーシート設置など)

M様邸の多彩模様塗料は日本ペイント「水性ペリアートUV」を使用します。シリコングレードで約12~15年程度の耐候性が期待できます。

【水性ペリアートUV・下塗り】


【水性ペリアートUV・上塗り】
下塗りをしっかり乾燥させてから、いよいよ上塗り(多彩模様塗料)の吹付作業に入っていきます。






