名西郡石井町S様邸 仮設足場組立・木部ケレン作業(2F)
数日前に近隣の皆様へ「工事のお知らせ」と挨拶回りを済ませ、4月5日(月曜日)より、M様邸・木部塗装工事が始まりました。
しばらくの間、近隣の皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
≪仮設足場組立≫

≪木部塗装≫
今回のS様邸塗装工事では、木部の全面塗装を行います。日本の伝統的な木造和風建築造りで、軒裏や垂木(たるき)・母屋(もや)・破風板(はふいた)・付け柱・下見板(腰壁)など、木材をふんだんに使用されています。【材質:檜】
このような建物の木部塗装では、一般的に使用される事の多い、シリコン塗料やフッソ塗料などの造膜タイプ(塗り潰し)塗料は使用しません。
木の質感や木目を潰さないように、表面に塗膜を形成しない浸透性の木材保護塗料(オイルステイン)で塗り替えを行います。
≪木部ケレン作業≫
ケレンとは、表面の汚れや傷んだ旧塗装を剥がす作業のことを言います。ケレンの程度にもレベルがあり、①手で簡単に落とす場合(手ケレン)や②電動工具で全面を隅々まで落とす場合など状況によって様々です。
S様邸の木部は旧塗膜にクリヤー塗装が施されており、浸透性の塗料をはじいてしまいますので、②の全面ケレン作業になります。









