板野郡藍住町M様邸② コーキング撤去・打ち替え工事
【屋根・外壁塗装工事を行っている藍住町M様邸の作業内容をご紹介します】
≪コーキング(シーリング)撤去≫
外壁の目地やサッシまわりなどの経年劣化した「コーキング材」をすべて撤去していきます。
施工する塗装屋さんによっては、サッシ周りは撤去せずに「増し打ち」する場合もあるようですが、お勧めはしません。既存のコーキング材の上にそのまま打つ「増し打ち」では、十分なコーキングの厚みが確保できない為、耐久性が劣ってしまうからです。
理由があってコーキング材を撤去できない場合は仕方ありませんが、基本的には目地もサッシ周りも全撤去してからコーキング材を充填することを推奨します。

【超寿命シーリング材】「オートンイクシード」
続いて使用するコーキング材についてです。M様邸の外壁塗装は超耐候塗料の無機系塗料を使用しますので、塗膜の寿命と同等もしくはそれ以上の耐候性を持ったコーキング材の選定をする必要があります。
今後、塗り替えから10年15年が経過した際、塗装(塗膜)は状態が良いのにコーキング材が劣化して剥がれている..といった事がないように、メンテナンスサイクルを合わせる為です。
フッ素塗料や無機系塗料など、期待耐候年数が15年以上の高級塗料には、超寿命シーリング材をお勧めします。








