徳島市国府町N様邸② コーキング打ち替え工事
【外壁塗装工事を行っている国府町N様邸の作業内容をご紹介します】
コーキングとは・・?
外壁のコーキング工事は、外壁材の劣化や建物内部への雨水浸入を防ぐために必要な工程になります。(シーリングとも言います◎)
実際コーキングがどのような部分に使われているかというと・・・
外壁材の目地(継ぎ目)や窓サッシ周りに、コーキング材を充填しておくことで雨漏りによる躯体の腐食や劣化を防ぐ役割をしています。
コーキング材は弾性(伸縮性)があるため、建物が揺れた際に起こる、外壁材の動きや振動に追従します。
ですが年数が経つと、コーキング材の表面が劣化してひび割れたり、ボロボロと剥がれるようになりますので定期的なメンテナンスが必要です。
≪既存コーキング撤去作業≫

写真左側が「目地」で右側が「窓サッシ周り」です。奥に見える青色のテープは❝ボンドブレーカー❞で3面接着を防止する為に貼ってあります。
簡単に言いますとコーキングは左右の2面だけ接着している方が建物の振動に追従しますので奥側の接着は必要ありません。
撤去時には、このボンドブレーカーも古いコーキング材に引っ付いて取れてしまう場合がありますので、その際は新しくテープを貼り直します。


≪プライマー塗布≫

≪コーキング充填・打ちならし≫



