名西郡石井町K様邸② 屋根下塗り・軒天塗装・外壁下塗り

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町K様邸② 屋根下塗り・軒天塗装・外壁下塗り

【屋根・外壁塗装工事を行っている石井町K様邸の作業内容をご紹介します】

シーリング工事が完了しましたので、窓サッシ玄関タイル庭の土間などに塗料が飛散しないように養生作業を行ってから塗装作業に入っていきます。

≪屋根下塗り≫

K様邸の屋根材はセメント瓦になります。セメント瓦との密着性の向上吸い込み止めとして下塗り(シーラー)を塗装します。

日本ペイント「ファイン浸透造膜シーラー」塗装中。波形の形状なので作業時間は掛かりますが、手塗り(ローラー)でたっぷりと厚みを付けながら塗装をします。
塗装後は光沢が出て屋根色が濃くなります。
使用済み塗料缶

≪軒天(のきてん)塗装≫

屋根下の軒裏部分です。壁面はこの部分から塗装を進めていきます。

日本ペイント「ケンエースGⅡ」1回目。塗り替えで旧塗膜の上に塗装する場合、下塗りは不要です。(シーラーレス)
日本ペイント「ケンエースGⅡ」2回目。塗装後はつや消しの落ち着いた仕上がりになります。
使用済み塗料缶

≪外壁下塗り≫

続いて外壁の下塗りです。ALC(軽量気泡コンクリート)の外壁材は表面に小さな穴が無数にあるので、塗り替えでは下地調整材を使用します。

下地調整材は一般的な下塗り(シーラー)に比べて塗料が重たくドロドロしているのが特徴です。細かなひび割れや穴(ピンホール)を埋める役割をします。

日本ペイント「パーフェクトフィラー」を使用。材料が重たいので塗る手間は倍以上必要になりますが、この段階でしっかり厚みを付けて外壁材表面をカバーすることで、塗装後の仕上がり耐候性に差が出ます。
「パーフェクトフィラー」塗装後(2階周り)
「パーフェクトフィラー」塗装後(玄関周り)
使用済み塗料缶