名西郡石井町M様邸④ 軒天塗装

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町M様邸④ 軒天塗装

【屋根・外壁塗装工事を行っている石井町M様邸の作業内容をご紹介します】

アルミサッシ(窓・ベランダ手摺・テラス)などの塗装をしない部分や玄関タイル、建物周囲を塗料が飛散しないように養生し、外壁面の塗装工事がスタートしました。

(*お盆明けからの長雨の影響で、工事が思うように進まずお客様には大変ご迷惑をお掛けしております)

軒天塗装

軒天(のきてん)=軒裏の部分です。

【下地処理】経年劣化により塗装が剥がれている状態です。ボードの傷みが進行し、表面が凸凹なので塗装前にパテ補修を行います。何もせずに塗装してしまうと、仕上がりが悪いだけでなく塗装の耐候性(持ち)にも悪影響がでてくるので必ず補修は行います。
【下地処理】パテ補修後
パテを乾燥させてから軒天塗装1回目、日本ペイント「ケーンエースGⅡ」を使用。今回の塗り替えのように旧塗膜がある場合は、下塗りを塗装する必要はありません。(新設の場合は必要)
色は現状に合わせて調色しています。ケンエースGⅡは軒裏などの湿気の多い場所に最適な塗料で、仕上がりは*つや消しになります。
軒天塗装2回目、仕上げ工程です。
軒天塗装完了後
使用済塗料缶