徳島県名西郡石井町高川原 O様邸② コーキング打ち替え工事・防藻、防カビ処理剤 塗布

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

徳島県名西郡石井町高川原 O様邸② コーキング打ち替え工事・防藻、防カビ処理剤 塗布

【屋根・外壁塗装工事を行っている石井町高川原O様邸の作業内容をご紹介します】

≪既存コーキング撤去≫

窯業系サイディングの外壁材の「目地」や「サッシ周り」には、必ず防水性を高めるコーキング材が充填されています。

新築時から年数が経過し、古くなったコーキング材は塗装前に打ち替えをする必要があります

外壁目地・コーキング撤去後
サッシ周り・コーキング撤去後
2階外壁部分の撤去したコーキング材です。1階の撤去した分も合わせると大きな“土のう袋”1~1.5袋分になります。

目地やサッシ周りのコーキングは基本的にすべて撤去するのがベストです。既存コーキングを剥がさずに、その上に新しいコーキングを充填する場合、数ミリ程度の厚みしか確保できない為です。

そうなると耐久性が著しく低下し、数年で剥がれやひび割れ等の不具合が発生してしまいます

≪防藻・防カビ処理剤 塗布≫

コーキング材を撤去したタイミングで、コケや藻が多く発生していた東面の外壁に「防藻・防カビ処理剤」を塗ります。強力に殺菌し再発を防ぎます。

ロックペイント:防藻・防カビ処理剤

≪養生テープ貼り・ボンドブレーカー貼り≫

新しく充填するコーキング材が外壁材へはみ出さないようにマスキング養生し、外壁目地には“3面接着防止用”のボンドブレーカーを貼ります。

≪プライマー塗布≫

外壁材との密着性を向上させるプライマーを塗ります。

2階外壁(サッシ周り)
1階外壁(外壁目地)

≪コーキング充填・ならし≫

新しいコーキング材を打ち込み、専用ヘラで仕上げていきます。

コーキング材・充填(2階サッシ周り)
専用ヘラならし(2階サッシ周り)
コーキング材・充填(1階外壁目地)
専用ヘラならし(1階外壁目地)
コーキング施工後(2階外壁)
コーキング施工後(2階外壁)
コーキング施工後(1階外壁)
コーキング施工後(1階外壁)
使用材料:超耐候コーキング材「オートンイクシード