板野郡藍住町B様邸③ 外壁中塗り・外壁上塗り・付帯部塗装
【外壁塗装工事を行っている板野郡藍住町B様邸の作業内容をご紹介します】
≪外壁継ぎ目コーキング処理≫
外壁材と外壁材が重なる部分です。新築当時から多少隙間は開いているものですが、外壁塗装をすると余計目立ってしまう場合があるので、幅が広い隙間はコーキング処理を行いました。(隙間が開いていても通常雨水が入る心配はありません)





≪外壁中塗り≫
下塗り(パーフェクトサーフ)塗装後、12時間以上乾燥させてから、外壁塗装2回目の中塗り工程です。
安心工房では、外壁の作業工程は※一日一工程と定めています。春夏秋冬、季節に関係なく「下塗り」「中塗り」「上塗り」まで、塗装間隔(インターバル)をしっかりと守ることで塗料性能を最大限まで引き出す努力をいたします。




≪外壁上塗り≫
続いて、外壁塗装3回目の上塗り工程です。
中塗りと同じ塗料をもう一度塗り重ねていくのですが、カビや藻が多く繁殖していた外壁面(北・東)には「防藻・防カビ剤」を塗料に入れて塗装します。このひと手間を加える事で再発の可能性を抑制することができます。






≪付帯部塗装≫
付帯部の破風板(はふいた)・雨樋(あまどい)の塗装状況です。



