名西郡石井町高川原S様邸② コーキング・下地調整(浮き部、ひび割れ)・外壁下塗り
【屋根・外壁塗装工事を行っている名西郡石井町S様邸の作業内容をご紹介します】
≪コーキング処理≫
RC・鉄筋コンクリート造の塗り替えでは、一般的な木造住宅(例:サイディングボード)のように、コーキングの打替え部分は多くありませんが、ベランダ防水の取合いや笠木下(パラペット)などは塗装前に防水処理を行う必要があります。




≪下地調整≫
外壁面の塗膜の膨れや浮きがありましたので、こちらも塗装前にしっかりと補修を行います。



塗膜の撤去後、段差や不陸を無くすためにカチオン系ポリマーセメント(下地調整材)をコテで塗り付けて平滑にします。



続いて模様(パターン)付けです。補修箇所を既存の模様に合わせることで補修跡が目立たなくなります。




≪外壁下塗り≫
コーキングや下地調整が終わりましたので、建物全体的の塗装がスタートです。
下塗り塗料は関西ペイント「アレスダイナミックフィラー」。外壁面のひび割れやピンホール(穴)を埋める役割をします。





