名西郡石井町K様邸⑤ 外壁(1階)コーキング打ち替え・基礎塗装・ベランダ塗装
【外壁塗装工事を行っている名西郡石井町K様邸の作業内容をご紹介します】
≪1階コーキング打ち替え≫
外壁クリヤー塗装後、2階部分と同じ手順でコーキング打ち替え作業を行っていきます。




サッシ廻りのコーキング撤去後の写真です。
写真のようにハットジョイナーが前面に押し出されている箇所が多く見られました。おそらく新築時の施工によるものですが、このような状態でコーキング材を充填しても適切な厚みが付けられません💦
コーキングの耐久性にも関わってきますので、既存のハットジョイナーを加工して処理させていただきました。(※通常必要な作業ではありません)

≪プライマー塗布≫

≪コーキング打ち・ならし≫
1階部分に使用するコーキング材は“超耐候”の「オートンイクシード」です。
コーキングを後打ちする場合は、特に紫外線などの影響を直接受けて傷みやすいので耐久性&耐候性に優れた長持ちするコーキング材をお勧めします。







≪基礎塗装≫
続いて基礎塗装の作業状況です。
住宅基礎はコンクリート打設後に表面をモルタルで保護しています。コンクリートのひび割れをそのまま放置しているとモルタル層が剥離する可能性と美観的に問題が出てきますので今回外壁塗装と一緒に塗装を行います。



1回目乾燥後、2回目の作業工程では“マスチック(砂骨)ローラー”という厚みを付けるための専用ローラーを使って仕上げていきます。




≪ベランダ塗装(FRP)≫
前回ベランダ塗装の下塗りまでしていたので、上塗り作業へと移っていきます。
使用塗料はアステックペイント「リガードトップ」。
リガードトップは紫外線に強く、ベランダの表面をコーティングすることで防水層を保護する役割をします。



石井町K様邸、外壁塗装工事の全工程が完了です✨
奥様お立会いのもと完工検査も無事に終わり、足場の解体作業が終わりました。
普段K様はお仕事で帰りが遅いため、工事期間中は明るいところでお家の状態を確認できていなかったそうですが、「夜帰宅した際に外壁を見ても光沢感がでてキレイになっているのがよく分かりました。」と素敵なお褒めの言葉をいただき私たちも嬉しい限りです(^^)
この度は大変お世話になりました<m(__)m>
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
