名西郡石井町高川原K様邸③ 外壁上塗り・木部塗装・雨戸塗装・雨樋塗装・小庇塗装・戸袋塗装
【外壁塗装工事を行っている名西郡石井町高川原K様邸の作業内容をご紹介します】
≪外壁上塗り≫
仕上げ工程の外壁上塗り作業状況です。
安心工房では、中塗りと上塗りの塗装間隔(インターバル)は12時間以上です。中塗り塗装後をしっかりと乾燥させてから塗り重ねるようにしています(^^)



材料に少し余裕があったので、太陽光がよくあたる東面と南面の上塗り2回目を塗装させていただきました✨




≪木部塗装≫
続いて木部塗装の作業状況です。木部は雨や紫外線のダメージを日々受けていますので、放置すると木材が腐食したりする可能性がある為、定期的な塗り替えメンテナンスが必要になります。
使用する塗料は和信化学工業の「ガードラックアクア」。
防虫・防腐・防カビ性能があるのが特徴で、木材に浸透するタイプなので表面に塗膜を形成しません。通常ペンキのように年数が経過した際も、塗料がポロポロと剥がれる心配もありません。



≪雨戸塗装≫
続いて雨戸塗装です。ローラーで塗装していきます。




≪雨樋塗装≫
雨樋塗装の作業状況です。建物全体の塗装工事の際には、こういった付帯部の塗り替えメンテナンスも一緒に行います。
使用塗料は日本ペイント「ファインシリコンフレッシュ」。“超”低汚染塗料で汚れが付着した際も雨水で洗い流す効果が期待できます。
塗料選びの際は、屋根や外壁だけに注目しがちですが、付帯部にも適切な塗料を使用し耐候性を維持することが大切です。

受け金具は金属部分になりますので、さび止め塗料の下塗りを入れます。








≪小庇塗装≫
続いて小庇塗装作業です。K様邸の小庇材は塩ビ鋼板になります。塩ビ鋼板に直接塗装するのはNGですので、下塗りに専用の”塩ビゾルウレタンプライマー”を塗装します。






≪戸袋塗装≫
続いて戸袋塗装作業です。スプレーガンによる吹付塗装を行います。
吹付塗装の場合、塗料が飛散するリスクはありますので、大掛かりな養生が必要になりますが、仕上がりのキメが細かく、光沢感も出ますのでお客様にも大変喜んで頂いています。





≪仮設足場解体・工事完工≫
石井町K様邸の外壁塗装工事の全工程が完了しました✨
外壁色は今回初めて使用する塗料でしたので慎重に打合せを重ねて決定しましたが、施主様には「素敵な色になりました!」と気に入って頂けたので私たちも安心しました(^^)今後塗り替えを考えていらっしゃるお客様にも是非オススメさせて頂きます👆
この度は大変お世話になりました<m(__)m>今後とも宜しくお願い致します。
