名西郡石井町U様邸② セキスイハイム 高圧洗浄・シーリング工事

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町U様邸② セキスイハイム 高圧洗浄・シーリング工事

屋根・外壁塗装工事を行っている石井町U様邸の作業内容をご紹介します

10月20日(火曜日)

【高圧洗浄作業】を行いました。

2F大屋根の高圧洗浄状況。波形の金属系屋根です。

1F下屋の高圧洗浄状況。瓦棒(かわらぼう)と呼ばれる名称で、素材はガルバリウムです。高圧洗浄後に目荒し(ケレン)作業を行い、塗料との付着性を向上させます。
外壁の高圧洗浄状況。コケや汚れは少ないようですが、チョーキング現象(手で触ると劣化した塗膜が付く)が見られました。
U様邸の2階建ては「セキスイハイム(ハウスメーカー)」で建築されており、1階平屋の建物部分は新築後に増築された造りになっています。しかし問題は、2階建と平屋の増築された間から雨漏りが発生しているという事です。今回の工事では「雨漏りを止める」という事が最大の使命です。
工事前(数か月前)に漏水試験を行ったところ、外壁目地や外壁と屋根の取り合い(コーキング)部分からの雨漏りが確認されました。
セキスイハイムの外壁は特徴的で、外壁の目地や窓周りには「ガスケット」と呼ばれる目地材が入っています。(➡矢印)一般的なコーキングとは違い、寿命は30年程度とされ、コーキングのように打ち替えたりする工事が必要ないというメリットがあります。(※年数経過で変形するので交換は必要)
しかし「ガスケット」は構造上、雨水が入るようになっていてガスケットの中を通って、下部から排出する造りになっています。つまり増築をしたことで、通常は外部に排出される雨水が家の中へ入ってしまう原因になってしまったのです。

10月21日(水曜日)

【シーリング工事】を行いました

今回、雨漏りが発生している外壁面は「ガスケット」を撤去し、シーリング材を充填することで雨漏りを止めます。雨漏りを起こしていないガスケットに関しては劣化状況を見て交換は行わないと判断しました。

ガスケット撤去中。押し込んであるだけですので撤去は簡単です。
撤去したガスケットです。ゴム状のもので雨水が入った際、内部に入らないように排出する溝が入っています。
サッシ(窓周り)の撤去前です。今まで別の業者さんが補修を何度かされたようで、ガスケットの上にコーキングをべったり打っていました。
サッシ(窓周り)撤去後です。少し撤去に時間が掛かりました。
専用のプライマーを塗布します。密着を良くするために必要です。
変成シリコン(ノンブリード)を充填。奥が深いので通常の倍は材料を使います。
外壁と屋根の取り合いのシーリング打ち替え後。
ガスケットを撤去した外壁面のシーリングが完了です。
1F平屋の外壁のシーリング打ち替え後①
1F平屋の外壁のシーリング打ち替え後②