徳島市国府町T様邸① 足場組立・高圧洗浄・コーキング打ち替え
≪仮設足場組立≫
_20241105_20241105_000-1024x768.jpg)
徳島市国府町T様邸の屋根・外壁塗装工事が始まりました。しばらくの間、近隣の皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますがご理解・ご協力をお願い申し上げます<m(__)m>
≪高圧洗浄(水洗い)≫
塗装工事に入る前にまずは高圧洗浄機を使って苔や藻などの汚れ、劣化した塗膜を丁寧に落としていきます。
塗装の洗浄を行うことで、塗料の付着性の向上や仕上り(美観)、耐久性にも影響しますので欠かせない工程になります👆
_20241105_20241105_003_高圧洗浄-edited.jpeg)
_20241105_20241105_004_高圧洗浄-1024x768.jpeg)
≪before⇒after≫
_20241105_20241105_009_高圧洗浄-1024x768.jpeg)
_20241105_20241105_014_高圧洗浄-1024x768.jpeg)
_20241105_20241105_007_高圧洗浄-1024x768.jpeg)
_20241105_20241105_008_高圧洗浄-1024x768.jpeg)
_20241105_20241105_005_高圧洗浄-1024x768.jpeg)
_20241105_20241105_006_高圧洗浄-1024x768.jpeg)
_20241105_20241105_010_高圧洗浄-768x1024.jpeg)
_20241105_20241105_011_高圧洗浄-768x1024.jpeg)
_20241105_20241105_012_高圧洗浄-768x1024.jpeg)
_20241105_20241105_013_高圧洗浄-768x1024.jpeg)
≪コーキング撤去作業≫
外壁サイディングボードの目地(継ぎ目)やサッシ窓の周りには、主に雨水の侵入を防ぐためにコーキング材が充鎮されています。
塗装と同じようにコーキング材も劣化しますので、外壁塗装前に新しく打ち替える必要があります。
まずはカッターなどで古いコーキング材を全て撤去します。
_20241105_20241105_001_コーキング-1024x768.jpeg)
_20241105_20241105_002_コーキング-1024x768.jpeg)
≪マスキングテープ貼り≫
撤去後、コーキング充填部にマスキングテープを貼ります。
テープで養生しないとコーキング材がはみ出したりするので綺麗に仕上がりません💦
両サイドに貼りますのでm数はかなりの量になりますが丁寧に作業を行います👆

【バックアップ】⇒コーキング充填部の奥行きが深い場合などに詰め物として挿入します。またコーキング材の3面接着を防ぐ目的もあります(^^)


≪プライマー塗布≫
外壁材との接着性を向上させる為にプライマーを塗布します。
_20241107_20241107_009_コーキング-1024x768.jpeg)
_20241107_20241107_010_コーキング-1024x768.jpeg)
≪コーキング充鎮・ヘラ仕上げ≫
続いて、コーキング材を外壁目地やサッシ廻りに充鎮し、ヘラ等でならして仕上げていきます。
_20241107_20241107_001_コーキング-1024x768.jpeg)
_20241107_20241107_002_コーキング-1024x768.jpeg)
_20241107_20241107_003_コーキング-1024x768.jpeg)
_20241107_20241107_004_コーキング-1024x768.jpeg)
≪after≫
_20241107_20241107_006_コーキング-1024x768.jpeg)
_20241107_20241107_005_コーキング-1024x768.jpeg)
_20241107_20241107_007_コーキング-1024x768.jpeg)
_20241107_20241107_008_コーキング-1024x768.jpeg)