名西郡石井町石井A様邸③ 外壁塗装(ガルバリウム)・破風板塗装・軒天塗装・雨どい塗装

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町石井A様邸③ 外壁塗装(ガルバリウム)・破風板塗装・軒天塗装・雨どい塗装

【屋根・外壁塗装工事を行っている名西郡石井町石井A様邸の作業内容をご紹介いたします】

≪外壁塗装(ガルバリウム)≫

ガルバリウム鋼板の外壁塗装作業へと進んでいきます。“ガルバリウム鋼板”とは昔で言う「トタン」を錆びにくく加工・成形した金属製の建材になります👆

近年、屋根材や外壁材に多く使用されており、形状や塗装色もいくつかのパターンがあります。人気な理由としては“軽量で錆びに強い”という点と“スタイリッシュな外観”ではないでしょうか。

ガルバリウムの塗り替え工程はケレン作業からスタートです(^^♪

ケレン作業

ケレン作業で下地処理を行い塗料の付着性を向上させた後は、下塗り工程です。下塗り使用塗料は関西ペイント「アレスダイナミックプライマー」。

万能型の下塗り塗料で「アルミ」「樹脂」「木部」などの様々な素材に優れた付着力で上塗り材との密着性を向上させます。

また写真のような凹凸の深い形状の外壁材の場合は、基本的にスプレーガンによる機械吹付塗装で表面にムラが発生しないように仕上げます✨

刷毛やローラーでも塗装はできない事もありませんが、毛が抜けたり刷毛跡が残ったりとあまりきれいに仕上がりませんので現場ごとに最適な塗装方法で作業を行います(^^♪

外壁下塗り「アレスダイナミックプライマー(グレー)」塗装中
外壁下塗り・塗装後
外壁下塗り・塗装後
使用材料缶

下塗り乾燥後、中塗り・上塗りと塗装して仕上げていきます👆

使用塗料は関西ペイント「アレスダイナミックTOPマイルド2液」。

近年主流になってきた“ラジカル制御塗料”です。紫外線が当たる事により、塗膜劣化の原因になる“ラジカル”という物質が発生しますが、それを制御する塗料になります。費用対効果が良く、約15年相当の耐候性があります。(メーカー公表)

外壁中塗り「アレスダイナミックTOPマイルド」塗装中

凹凸の左右に塗り残しが出来ないように往復しながらキメの細かいスプレーガンで塗装をしていきます👆また塗料の“ツヤ調整”を行いまして落ち着いた仕上がりの「3分つや」にしています。

外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後

中塗り乾燥後、翌日に上塗り塗装を行っていきます♪

外壁上塗り・塗装中
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後

ここまで下塗り中塗り上塗り計3回塗りを行いましたが、スプレーガン塗装だけですと、どうしても膜厚(塗装の厚み)が不足しがちですので最後に凸部をローラー塗り仕上げさせていただきました👆

外壁上塗り2回目・塗装中
外壁上塗り2回目・塗装後
外壁上塗り2回目・塗装後
使用材料缶
≪破風板塗装≫

外壁塗装完了後、付帯部の破風板(はふいた)塗装作業です。

外壁材と同じガルバリム鋼板になりますので、ケレン作業⇒下塗り⇒中塗り⇒上塗りと塗装を塗り重ねていきます(^^)

ケレン作業
破風板下塗り「アレスダイナミックプライマー」塗装中
破風板下塗り・塗装後
破風板中塗り「アレスダイナミックTOPマイルド2液」塗装中
破風板中塗り・塗装後
破風板上塗り・塗装中
破風板上塗り・塗装後
破風板上塗り・塗装後
≪軒天塗装≫

玄関上の軒天塗装(軒裏)です。使用塗料はアステックペイント「マルチエースⅡ」。つや消しタイプで落ち着いた仕上がりになります。

軒天は日が当たらない場所で湿気を多く含んでいるため、カビや苔が繁殖しやすい箇所です。マルチエースⅡは防カビ・防藻効果に優れているので、お家の美観を保つことが可能です。

軒天塗装1回目「マルチエースⅡ」塗装中
軒天塗装1回目・塗装後
軒天塗装2回目・塗装中
軒天塗装2回目・塗装後
使用材料缶
≪雨どい塗装≫

付帯部の塩ビ製「軒どい」「竪樋」塗装の作業状況です。

ケレン作業
ケレン作業
竪樋塗装1回目「アレスダイナミックTOPマイルド2液」塗装中
軒樋塗装1回目・塗装後
竪樋塗装1回目・塗装後
竪樋塗装2回目・塗装中
軒樋塗装2回目・塗装後
竪樋塗装2回目・塗装後
使用材料缶