名西郡石井町藍畑K様邸②コーキング打ち替え・WBアートデザイン塗装

  • 無料!国交省ガイドブックプレゼント
  • 無料相談・無料診断

名西郡石井町藍畑K様邸②コーキング打ち替え・WBアートデザイン塗装

【屋根・外壁塗装工事を行っている名西郡石井町藍畑K様邸の作業内容をご紹介いたします】

≪コーキング(シーリング)打ち替え≫

RC(コンクリート打放し)の外壁コーキング工事です。

外壁の目地(誘発目地)やサッシ窓廻りの古くなったコーキング材を打ち替える工程です。

経年劣化でコーキング材がひび割れ、破断すると雨水が侵入し漏水などの危険性が高まりますので躯体を傷める可能性があります。ですので「一次防水」のコーキング部分は建物を守る重要な役割があります👆

施工前のひび割れたコーキング材

既存コーキングをカッター等で切って撤去していきます。

コーキング撤去・目地
コーキング撤去・サッシ窓廻り
撤去後・付着物の清掃

建物全体のコーキング撤去完了後、マスキングテープ貼り⇒接着性向上の“プライマー”を塗布します。

プライマー塗布・目地
プライマー塗布・サッシ窓廻り

プライマー乾燥後、専用ガンに材料を入れてコーキング材を充填し、ヘラ等で押さえて仕上げます。

コーキング充填・目地
コーキング充填・サッシ窓廻り
仕上げヘラ押さえ・目地
仕上げヘラ押さえ・サッシ窓廻り
≪コーキング打ち替え完了≫
コーキング完了・目地
コーキング完了・サッシ窓廻り
DCP PHOTO
DCP PHOTO
DCP PHOTO
≪使用材料缶≫

K様邸のコーキング打ち替え工事で使用したコーキング材料は

オート化学工業の「オートンコークワンNEO高耐久シーリング材です。

幅広の目地、窓廻りのような通常の建物よりも揺れが想定される場合に最適な商品です。耐久性&伸縮性に優れていますのでコーキング材が追従することで長期間に亘ってコーキングの破断や亀裂を抑制します👆

11缶使用しました。
≪外壁下塗り≫

続いてコーキング養生後(乾燥後)、外壁塗装工程に入ります。

K様邸の外壁塗装では、スズカファイン株式会社の『WBアート』というデザイン塗装仕上げを行います。

デザイン塗装(多彩仕上げ)は、一般的な単色塗りや2色塗りではなく、ランダムな柄(模様)を外壁デザインに付加し意匠性を向上させる塗装方法です。

まずは、外壁下塗り作業を行います。下塗り材は「2液弱溶剤エポキシ樹脂系」の高浸透性プライマーを使用し、既存の材質との密着性を高めるだけでなく、仕上げ塗料の吸い込みを防止する役割も果たします。

外壁下塗り「ワイド浸透シーラー」塗装中
外壁下塗り・塗装後
外壁下塗り・塗装後
外壁下塗り・塗装後
外壁下塗り・塗装後
使用材料缶
≪外壁中塗り≫

続いて、外壁中塗り作業です。「WBアートフラットα」のベース色を外壁の凹凸に関係なく塗装し、塗りつぶしていきます。

*ここまでは一般的な塗装方法と変わりはありません。

外壁中塗り「WBアートフラットα」塗装中
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後
外壁中塗り・塗装後
使用材料缶
≪外壁上塗り≫

外壁中塗り乾燥後、上塗り作業へと進んでいきます。

ここからが模様付け(デザイン塗装)の工程になります。ベース色とは違う色の『WBアートフラットα』を特殊ローラーを使って塗装していきます。

写真ではスムーズに工程が進んでいるように見えますが、工事着手前の試し塗りの実施や工事が始まってからも、施主さんへ模様(デザイン)の最終確認を行うなど、通常の単色塗りよりも慎重に進めていきます💦

私たち(職人側)が素敵な色や仕上りと思っていても、人それぞれ好みは違いますので現場ごとに話し合いをしながら「確実な施工」をさせていただきます(^^)

外壁上塗り「WBアートフラットα」模様付け・塗装中
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後
外壁上塗り・塗装後

単色壁からランダムに模様(デザイン)が入ることで立体感が生まれます✨

この後、セパ穴の色付けまで行いまして最終工程のクリヤー塗料を塗装し完成です。クリヤー塗装後は、より自然な仕上がりになりますので塗装後が楽しみです♪