徳島市上八万町H様邸③ 軒天塗装・外壁(2F)下塗り、中塗り
【外壁塗装工事を行っている上八万町H様邸の作業内容をご紹介します】
≪既存コーキング撤去作業≫
1階部分の外壁コーキングを撤去しました。1階外壁は色を付ける塗装はしません。現状の意匠性をそのまま残した「クリヤー塗装」での塗り替えを行いますので、※塗装後にコーキングの打ち替えをします。
後打ちする理由は、コーキング充填後にクリヤーを塗装すると相性が悪いため塗料がひび割れ(不具合)を起こすからです。塗料メーカーの規定をきちんと理解して作業を進めていきます。



≪軒天塗装≫
「サッシ窓」や「ベランダ周り」、1階部分の「外壁」に塗料が飛散しないように養生作業を終えてから、軒天塗装に移ります。


≪2階・外壁下塗り≫


≪2階・外壁中塗り≫
下塗りで傷んだ外壁を修復し、12時間以上しっかりと乾燥させてから中塗りを塗装します。ここからが色付けの工程になります。


≪付帯部塗装≫
付帯部(ふたいぶ)は、写真の破風板(はふいた)や雨樋などの部分です。
H様邸の破風板は金属製です。下塗りに錆止め効果のある「プライマー」を塗装します。
