名西郡石井町高原T様邸③ 軒天塗装・WBアートF(デザイン塗装)
【外壁塗装工事を行っている石井町高原T様邸の作業内容をご紹介します】
*年末までの進捗状況です
≪軒天塗装≫
目地・サッシ周りのコーキング打ち替え後、約7日間の乾燥期間を置いてから(12月18日にコーキング完了)、2階部分の塗装作業に取り掛かります。超耐候のコーキング材は乾燥が非常に遅いため注意が必要です。
窓サッシ周りや屋根瓦に塗料が飛散しないようにビニール養生を行ってから塗装スタートです。



≪WBアートF・デザイン塗装≫
T様邸の外壁塗装では、スズカファイン株式会社の『WBアートF』というデザイン塗装仕上げを行います。
デザイン塗装(多彩仕上)は、一般的な単色塗りや2色塗りではなく、ランダムな柄(模様)を外壁サイディングに付加し意匠性を向上させる塗装方法です。
塗料グレードは、WBアートSi(シリコン)・WBアートF(フッ素)の2種類になります。


2階(WB2223)3階(WB2333)
≪外壁下塗り≫
外壁塗装1回目の下塗りです。WBアート専用の下塗り塗料『WBアートシーラー』を使用します。既存の外壁材との密着性向上&吸い込みを防止する役割があります。


≪外壁中塗り≫
外壁塗装2回目の中塗りです。2回目の塗装では『WBアートF(フッ素)』のベース色を外壁の凹凸に関係なく塗装し、塗り潰していきます。
*ここまでは一般的な塗装方法と変わりはありません。


≪外壁上塗り≫
外壁塗装3回目の上塗りです。ここからが模様付け(デザイン塗装)の工程になります。ベース色とは違う色の『WBアートF(フッ素)』を特殊ローラーを使って塗装していきます。



外壁塗装3回目の模様付けが完了しましたら、紫外線などから塗膜を保護するためにクリヤー塗装で仕上げます。(計4回塗り)
またWBアート工法は塗料メーカーのスズカファイン株式会社が専用特許を取得していますので、他メーカーでの取り扱いはしていません。
使用材料もスズカファインから研修を受けた「認定施工店」でないと受注ができませんので、デザイン塗装(多彩仕上)を検討中の方は施工店に確認をしておく必要があります。

