名西郡石井町K様邸➁ コーキング打ち替え
【屋根・外壁塗装工事を行っている名西郡石井町K様邸の作業内容をご紹介します】
≪既存コーキング撤去≫
窯業系サイディングボードの継ぎ目には、雨水の侵入を防ぐためにコーキング材が充填されています。外壁塗装工事の際は、経年劣化したコーキングの打ち替え工事が必要になります。
まずは建物全体の目地・サッシ周りの撤去作業を行います。



≪ボンドブレーカー貼り付け≫
コーキング撤去後、マスキングテープを貼ってから目地部に“ボンドブレーカー”と呼ばれる緑色の専用テープを貼り付けします。
通常コーキング材の接着面は目地奥(底側)を除く、両端の2面接着になります。一見すると、目地奥と両端の3面をきっちり密着させることのほうが良いように思われがちですが、3面接着の場合、外壁材の反りや建物の揺れに対して柔軟に対応できず、目地が動いた場合にコーキング材が切れてしまいます。
こういった不具合を防ぐ為に、ボンドブレーカーを入れて目地奥(底側)への接着を防ぎます。

≪プライマー塗布≫
専用プライマーを塗布します。プライマーは外壁材とコーキングの密着性を向上させる役割をします。

≪コーキング打ち・ならし≫
コーキング材を専用ガンで充填し、ヘラで仕上げていきます。雨水の侵入を防ぐ大切な工事です。建物の防水処理として重要な工程になりますので、安心工房では専属職人がしっかりと施工させて頂きます。




