名西郡石井町藍畑O様邸➁ 屋根しっくい工事・屋根下塗り・外壁下塗り・中塗り・木部塗装
【屋根・外壁塗装工事を行っている名西郡石井町藍畑O様邸の作業内容をご紹介します】
≪屋根しっくい工事≫
スレート瓦の屋根漆喰(しっくい)工事の作業状況です。漆喰部分の劣化は20年前後で出てくるものですが、家の下から見上げても劣化状態は気付きにくいこともあり、漆喰のダメージは見過ごされてしまう事が多いです。
その為剥がれた漆喰部分から雨水に浸食され、気付いた時には棟全体がダメージを受けているというケースもあります。
屋根塗装の前にしっかりと点検を行い、適切な補修工事をすることが大切です。










≪屋根下塗り≫
屋根の補修が完了後、下塗り工程へと移ります。
使用塗料はスズカファイン「ベスコロフィラーCOOL」。
遮熱塗料専用の下塗り材で、傷みの進行したスレート瓦の下地調整(凹凸などを埋める)に優れています。また遮熱効果もあるので紫外線をブロックし、上塗り塗料とダブルの効果で反射率をUPさせます。




≪外壁下塗り≫
続いて外壁下塗りの作業状況です。使用塗料はアステックペイント「エピテックフィラーAEⅡ」。
“微弾性フィラー”とも呼ばれている下塗り材で、「密着性」はもちろん「塗膜に追従性」があるので軽微なひび割れは埋めてしまう下地調整も兼ね揃えた塗料です。
また、エピテックフィラーAEⅡを塗装することで、外壁材への吸い込みが無くなりますので、中塗り・上塗りの仕上がりがより一層よくなります。



≪外壁中塗り≫
外壁下塗り後、中塗り作業へと進んでいきます。ここからがお客様に選んで頂いた外壁色を塗装する工程となります。
使用塗料はアステックペイント「超低汚染リファイン1000MF-IR」。
①超低汚染⇒微密で水となじみやすい塗膜が外壁汚れの付着を防ぐだけでなく、付着した汚れを雨水で洗い流す効果があるので、塗り替えた後の美観を保つ。
➁高耐候性⇒フッ素樹脂と無機成分の結合により、メーカー期待耐侯年数は20~24年。(※立地条件、外壁の状態により異なります)
③遮熱性⇒太陽光を反射することで、室内の温度上昇を抑え、塗膜が汚れにくいので遮熱効果も長持ちする。
上記のような多機能性に優れた塗料です。



≪木部塗装≫
続いて木部塗装作業です。電動工具を使用し、古い塗膜をできるだけ剥がします。


とても重要になります。


木部は予想以上に下塗り塗料の吸込みがありましたので、乾燥後にもう一度塗装を行います👆